
インタビュアー
説明会でもよく質問をいただく新卒1年目に行われる「実務配属」ではどんな業務をしているのか部署ごとに教えていただきたいです。
◆以下も併せてご参考ください!
・BUSINESS
・ENVIRONMENT

石光
与信管理部では、入会審査業務を行っています。インターネットや郵送、ルミネやビックカメラなどの店頭で受付したお客さまのお申込み情報を総合的に判断し、カード発行かお見送りかを判断する仕事です。

野口
私の所属しているセキュリティ管理部では、主にクレジットカードの不正利用が疑われる取引の検知、それに伴う会員さまへの必要な案内のご連絡、不正利用に遭われた際のカード再発行に伴う後続処理の業務を行っています。

横山
債権管理部では、クレジットカードのご利用代金の支払いが遅れてしまった会員さまに対して、お支払方法やご入金に関するご案内・ご相談をお電話にて行っております。

澤田
会員さまへのお電話については、事前に研修やOJT担当※1の先輩社員とのロープレを行ったうえで行います。最初は緊張しますが、先輩社員からの指導やフォローのおかげで徐々に緊張も和らいでいきました。

インタビュアー
それぞれ、カード会員さまに関する業務をされているんですね。
みなさん2年目になりましたが現在も同じ業務をされているのですか?

小美浪
セキュリティ管理部では、実務も行いますが、SV(スーパーバイザー)※2として、コールセンターの運営・管理に携わる業務を行っています。具体的には、オペレーターの方からの相談・質問に対応したり、上席として対応したりです。

横山
債権管理部でもセキュリティ管理部と同じイメージですね。実務としてお客さまとのお電話対応を自分が行う時もあれば、SVとして、オペレーターの方々に指示を出したり、相談を受けたりしています。

松浦
与信管理部に所属している私の場合は、1年目の実務経験を活かして、WEB入会申込画面の改修やホームページのよくあるお問い合わせ(FAQ)の改善、ご利用可能限度額の変更を促進するメルマガ配信などの企画系業務にも携わっています。

林
私たちは現在2年目社員になるので、後輩である1年目の新入社員への指導や研修も行っています。
※1 OJT:On the Job Trainingの略で、職場での実践を通じて業務知識を身につける研究・教育手法のこと。
当社の場合、所属部署の先輩社員がOJT担当として付き、指導してくれます。
※2 SV(スーパーバイザー):業務遂行に必要な進捗管理や社員マネジメントを行う管理者のこと。