
インタビュアー
まずは清水さん、率直にビューカードは働きやすい会社でしょうか。

清水
仕事はもちろんですが、プライベートも充実させることができているので、とても働きやすいと感じています!

インタビュアー
ありがとうございます!
プライベートの充実は、会社の制度を何か活用しているんですか?

清水
そうですね。JEXER法人利用券を毎月利用しています。JR東日本グループ会社が運営しているフィットネスクラブであるJEXERの利用券が希望者に毎月支給される制度で、この制度を活用して仕事終わりに週1回以上トレーニングに励んでいます。スパが併設されている施設もあるので、トレーニング後はサウナと水風呂でリフレッシュしています。

インタビュアー
それは充実してますね!確かに前より体が一回り大きくなっている気がします。笑
私はJEXER法人利用券をサウナに入るためだけに使用しているので、見習わないとですね…。
坂上さんは何か使用している制度はありますか?

坂上
私はフレックスタイム制度ですかね。ビューカードはコアタイムも無いので午前中だけ勤務して、午後はプライベートを充実させています。私はだいたい月1~2回程度利用しています。部署のメンバーもよく利用していますね。
他には、会社から補助が出る確定拠出年金と持株会を利用しています。持株会は先輩がお勧めしていて、申込書を印刷して持ってきてくれたのがきっかけです。

インタビュアー
そんなきっかけもあるんですね。木下さんは最近育休を取得されたとのことですが、きっかけはあったんですか?

木下
社内で育休取得した男性社員が多くいたことを知っていて、もともと関心を持っていました。
育休取得についてはもちろん妻からの希望もありました(笑)が、最終的には自分で「取ろう!」と決めました。
理由は、生後間もない子どもの成長を見届けることと産後の妻のサポートをするという“その時にしかできない”ことをしたいと思ったからです。

インタビュアー
私も木下さんのような旦那さんになれる男を目指します。笑
育休取得のための準備はどうでしたか?

木下
上司に育休のことを伝えるときはドキドキしましたが、上司にもお子さんがいるので育児に理解があり、取得を快く受け入れてもらえました。
また、育休取得が決まった後は、私が担当する業務を分担するなどの部署のメンバーみんなの協力が得られて、本当に助かりました。

インタビュアー
では取得まではかなりスムーズだったんですね。実際に育休を経験してみてどうでしたか?

木下
出産に立ち会えたことや育児を協力することで家族の絆が深まったと感じられました。復職後は引き続き育児をするために、効率よく仕事を進め残業をしないように、と基本的なことを改めて意識するきっかけにもなりました。
今後は経験を活かして、自分のように取得を検討している人への配慮やサポートの輪を広げていけるといいなと思いました!

インタビュアー
サポートの輪が広がっていって、より働きやすい環境になっていくといいですね。
こうなったらもっと働きやすいのにと感じる点はありますか?

坂上
私自身は福利厚生も整備されているし、残業も多くなく、有休やフレックスを自由に取得できるので改善してほしい点はないですかね。
もし可能ならライフイベント等で働き方を見直している人を見たり、聞くことがあるので、木下さんの話のようにいろんなサポートの輪がもっとできるといいいなと思いました。

清水
特に不満はありませんが、強いていえば業務を行う執務室が少し窮屈だったり、時間帯によっては会議室や休憩室が埋まっている場合があることですかね。笑
ただこれらに関しても、徐々にフリーアドレス化を進めていたり等の改善が行われているので、社員の働きやすさを色んな面から考えてくれている会社だなと感じています。

インタビュアー
最後に学生へのメッセージやビューカードのアピールをお願いします!

木下
会社を選ぶにあたって事業の成長性、社会に貢献できるか、やりがいを感じられるか等の仕事に関することは大切な要素ですが、それと同じくらい”仕事以外のプライべ―トの充実につながるか”についても大切にしてみてください。

坂上
まだまだ若い会社なので、新しいことにチャレンジするチャンスがたくさんある職場だと思います。どんな方向に進むか迷いもあると思いますが、あまり気負いすぎずに頑張ってください。応援しています!

清水
就職活動では、自分が思っている結果通りにならないことも多々あると思います。周りと比べず、前向きに取り組んでいればいい結果は生まれるのではないでしょうか。ご健闘をお祈りしています!

インタビュアー
みなさんありがとうございました!