新卒座談会 新卒座談会

社内の制度をうまく活用し、

プライベートを充実させている人が多い。

三橋さん

財務部

三橋さん

趣味::ジョギング・散歩、読書、愛猫を愛でること

入社の決め手:会社、業界ともに右肩上がりの環境の中で、会社とともに自分も成長しつつ、広く社会の役に立つ仕事ができると思ったから

岩瀬さん

営業統括部

岩瀬さん

趣味:旅行、ドライブ、子どもたちとの歌・踊り

入社の決め手:「決済」という時代とともに形を変えていくものに携われる点に魅力を感じたから&大きすぎない会社規模で、社員を大切にする社風を感じ、若手のうちから裁量を持って仕事をできそうだと感じたから

川村さん

与信管理部

川村さん

趣味:車、ランニング、サウナ

入社の決め手:Suicaへオートチャージ可能な唯一のクレジットカードとして、他社にはない強みに惹かれたから

座談会風景

ビューカードで長く活躍している社員に
ビューカードの働きやすさに
ついて聞いてみました!

view card

インタビュアー

みなさんにはビューカードの働きやすさについて語っていただければと思いますので、よろしくお願いします!
まずは川村さん、率直にビューカードは働きやすいですか?

川村

川村

はい!笑 コアタイムのないフレックスタイム制や在宅勤務の制度も整っているので、非常に働きやすい環境だと思います。

view card

インタビュアー

ありがとうございます!
当社の働きやすさに関して、福利厚生でお気に入りの制度があれば教えてください!

川村

川村

JR東日本グループ社員持株会を積極的に活用しています。
持株会は、少額からJR東日本の株式を購入できるという制度ですが、自分の拠出金に応じて会社からの奨励金も支給されるので、お得な制度だなと思います。
株式投資ですのでもちろんリスクはありますが、少額から資産形成ができますし、
株主としてJR東日本の業績や経営に関心を持つことができたりと様々なメリットを享受しています。

view card

インタビュアー

持株会に加えて、確定拠出年金もありますし、資産形成ができる制度があるのは、ライフプランを考えていくうえでもありがたいですよね!
岩瀬さんは子育てをしながら働かれていると思いますが、どのような制度を利用していますか?

岩瀬

岩瀬

川村さんも少し挙げていましたが、フレックスタイム制度と在宅勤務をフル活用しています。コアタイムがないので、子どもたちの保育園の送り迎えにあわせて勤務時間を調整して、朝早くから仕事を始めて夕方前に退社することもできますし、在宅勤務であれば、中抜けして保育園の準備や送り迎えができるので、非常にありがたいです!

view card

インタビュアー

それはフル活用してますね!
子育てしながら働くのはやっぱり大変ですか?

岩瀬

岩瀬

めちゃくちゃ大変です!
子どもの体調不良等でどうしても突発的に会社を休んだり早退しなければならないときもありますし、「もうちょっとやりたいから残業しよう」というような自分都合の働き方が難しくなりました。ただ、そのような環境だからこそいかに効率良く働けるかを常に考えながら仕事をするようになったと思います。

view card

インタビュアー

そうですよね、子育てしながらもしっかり働く、とても尊敬します!
周囲からのサポートはどうですか?

岩瀬

岩瀬

もちろんあります!
パートナーとの協力はもちろんですが、部署のみなさんにもかなり協力していただいています。妊娠中から体調を見つつ在宅勤務を多めにしていただく等配慮いただきましたし、復職後には先ほどお話したような柔軟な働き方を容認してくださり、突発休みや私が退社した後の夕方の時間帯には他のメンバーがサポートしてくださっています。2人を出産し約3年間育休を取得しましたが、温かく迎えてくださった部署の皆さんには感謝しかなく、部署の協力なしに今の働き方はできません。

view card

インタビュアー

部署のサポートも手厚い環境なんですね!
育休といえば、三橋さんも取得していたかと思いますが、取得のきっかけを教えてください。

三橋

三橋

子育ては最初が肝心だとよく聞きますので、そもそも子供ができたら育休を取りたいと考えてはいました。いざ子どもができたとき、最初から妻メインで子育てをしてしまうと、その先ずっと妻に負担が偏ってしまうと思ったので、育休期間は私が積極的に子育てに関与して、少しでも育児スキルを高めておきたいと思い、本格的に育休の取得を希望するようになりました。また、子育ては一生のうちに何度もあるライフイベントではありませんので、自分のためにも、そして何より子供のためにも、少しでも長く同じ時間を過ごしたいと思ったのも、育休を取得した理由の一つです。

view card

インタビュアー

私も参考にしないとですね。笑
育休を取得するにあたって準備されたことはありますか?

三橋

三橋

業務手順がドキュメント化されていないものがありましたので、マニュアルや手順書を作成し入念に引継ぎを行いました。とはいっても、もともと他のメンバーも業務概要は把握していましたし、育休等に関わらず部内でバックアップ体制は整っておりましたので、そこまで丁寧に引継ぎしなくても育休中の業務はスムーズに回っていたかなと思っております。部内には、普段から何かあったら助け合う風土がありましたので、部のメンバーに育休を取得することをお伝えするときの反応はそんなに心配しておりませんでしたし、上司からは「育児は最も重要な仕事だ」と仰っていただいて、安心して育休を取ることができました。

view card

インタビュアー

スムーズに育休取得ができたんですね!
実際に育休を経験してみてどうでしたか?

三橋

三橋

育児は大変だとは聞いておりましたが想像以上でした。ですが、24時間子供を間近で見守ることができたことで、ふとしたかわいい仕草や、日々成長していく姿を見ることができたので、育休を取得して本当に良かったと思っています。余談ですが、育休が終わり出社した時、私が育休を取ったことで困ったことがあった様子が、あまり無かったのはちょっと悔しかったです。笑 ですが、皆さんが私に気を使ってくれたのかもしれません。

view card

インタビュアー

自分がいないことでちょっと困ってほしい気持ちはわかります。笑
では最後に、学生のみなさんへそれぞれメッセージをお願いします!

川村

川村

仕事の内容・やりがいや人間関係は入社してみないと分からない部分もありますが、働き方や福利厚生は入社前にある程度見極めることができます。
私自身、入社前に想定していた働き方からギャップはなく、非常に”働きやすい”会社ですので、ぜひビューカードを検討してみてください。

岩瀬

岩瀬

周りと比べて焦ることもあるかもしれませんが、自分は自分の軸を持ち、じっくり自分の人生について考える時間にしてみると良いと思います。
そして何より、勉学に励むもよしサークルや趣味に使うもよし、自由な大学生活を思いきり楽しんでください!

三橋

三橋

私からは働きやすさについてのお話でしたが、当社での仕事は非常に働き甲斐があると思っています。クレジットカード業という仕事柄、社内には様々な職種がありますし、クレジットカード業以外のビジネスも行っておりますので、色々なことに挑戦できます。また、人数も多すぎず少なすぎずちょうどいい規模ですので、会社の歯車になることなく1人1人が活躍できる土壌がありますし、仲間と協力しつつ自分も主役になって働きたい、けどライフイベントも大事にしたい、と思っている方はぴったりな会社です!

view card

インタビュアー

みなさんありがとうございました!

※2024年8月現在

座談会風景

CROSS TALK他のトークもみる

新卒座談会

2023年入社 新卒座談会

MEMBER他の社員もみる

TOP