view card RECRUIT

年次の浅いうちに、
1つのプロジェクトを
自分が主体となって動かす
経験をすることができる

債権管理部

髙橋さん

Takahashi

view card

インタビュアー

髙橋さんには、現在所属している債権管理部のお話と出向経験もあるのでそちらのお話も伺いたいと思っています!
まずは債権管理部での業務内容を教えてください!

髙橋

髙橋

承知しました!
私は、現在は債権管理部の法対応グループに所属しており、お支払いただけていないクレジットカード利用分を、民事訴訟や強制執行等の法的回収と呼ばれる手段で回収するというような業務を担当しています。
お電話や書面等のコンタクトでは回収に至らなかった債権ですので、一筋縄ではいかない部分もありますが、当社の利益に直結しているお仕事のため非常にやりがいを感じています。

view card

インタビュアー

なんだか難しそうな印象を受けました...
法律の知識が必要そうですが、実際どうですか?

髙橋

髙橋

配属時点で法律の知識はなくても問題はないと思います。
法律特有の難解な表現に慣れるまで少々時間を要しますが
仕事の手順はマニュアルに細かく記載されており、上司と先輩社員からの指導もあるので、自分のペースで無理なく業務に慣れていくことが可能です。

view card

インタビュアー

そうなんですね、よくわかりました!
では続いて出向のお話を伺えればと思います。
出向先とどんなことをやっていたかを教えてください!

髙橋

髙橋

私は、一般社団法人の日本クレジット協会という、クレジットの業界団体に出向していました。
担当していたお仕事は大きく分けると2つありまして、
1つ目は、日本クレジット協会は業界全体で遵守すべき、自主規制と呼ばれるルールを策定していますので、それに付随する研修の運営や講師業務です。
2つ目は、協会が実施している資格試験の運営業務です。
担当する資格試験の実施計画に始まり、試験問題作成、研修の企画・実施、それらに伴う関係各所との調整等を行っていました。

view card

インタビュアー

出向先ならではの業務を経験されてたんですね!
出向の経験は、自分のキャリアを形成していくうえで役に立ちましたか?

髙橋

髙橋

社内でも出向できる人数は限られているので、非常に良い経験になりました。
特に資格試験運営業務では、試験日等は絶対に動かすことができないので綿密なスケジュール管理が求められていました。関係者へ作業をアサインすることや進捗管理も行っていましたので、管理能力と全体を俯瞰する能力を養うことができたと思います。
当時を振り返ってみると、年次の浅いうちに、1つのプロジェクトを自分が主体となって動かす経験をすることができたのは、貴重な機会だったと感じています。

view card

インタビュアー

色々とお話聞かせていただいてありがとうございました!
最後に、学生のみなさんへメッセージをお願いします!

髙橋

髙橋

就職活動は将来のことを具体的に考える、人生においてもそうそうない場面だと思います。今一度ご自身にとって、大切にしたい価値観や譲れないことを整理し後悔のない選択をしてください。その結果として、当社に関心を持っていただいた方と一緒にお仕事ができるのであればとても嬉しいです!

view card

インタビュアー

髙橋さん、ありがとうございました!

Takahashi

髙橋さん

部署:
債権管理部
趣味:
サッカー観戦(Jリーグ)
入社の決め手:
JR東日本が有する鉄道領域と組み合わせた、
独自の決済サービスが
提供できると感じたから

これまでのキャリア:

2019.04
ビューカード入社
2019.06
法人カード事業部
2022.04
一般社団法人 日本クレジット協会 出向
2024.04
債権管理部
高橋

MEMBER他の社員もみる

TOP