
インタビュアー
みなさんには、ビューカードでの社会人生活について色々と伺えればと思いますので、よろしくお願いします!

全員
よろしくお願いします!

インタビュアー
元気があってよいですね!笑
では、まずは今どんな業務を担当しているかを教えてください!

中村
私が所属している与信管理部では、入会審査業務を実施しており、お客さまがカードの新規申込の際に入力していただいた申込情報等をもとに総合的な判断により、カードの発行可否判断を判断しています。

櫻井
セキュリティ管理部では、第三者による不正利用が疑われる取引の検知、及び会員への連絡、再発行手続きの事務作業やSV(スーパーバイザー)※としてオペレーターからの質問対応や、上席対応といった現場管理業務を担当しています。また、ペーパーレス化推進のため、部内で利用するWEBシステム導入に関する仕様の策定・外部ベンダーとの調整も担当しています。

天野
債権管理部では、様々な事情でお支払いができず、引落ができていないお客さまに対してお電話にて入金の案内等を行っています。お客さまへ寄り添い、支払日や支払い方法の相談をして、一円でも多く回収することが債権管理部の役割です。また、債権管理部でもSV業務としてオペレーターからの相談に対して回答したり、他部署への情報確認、イレギュラー対応などを行っています。

インタビュアー
ありがとうございます!今回はオペレーション本部の与信管理部、セキュリティ管理部、債権管理部の3部署の話が聞けましたが、どれもクレジットカードの根幹となる業務ですね!
それぞれ仕事のやりがいや楽しさも教えてください!

阿部
自分なりに審査業務を効率化していくことに楽しさを感じます。それによって実際に処理件数が、配属当初と比較すると倍以上処理できるようになり、自分の成長にやりがいを感じますね。

近田
セキュリティ管理部では、架電対応にて、お客さまから「覚えのない請求が来て不安だった、迅速に対応してくれて安心した、ありがとう!」というような感謝の言葉を直接いただけることがあるので、自分が役に立てていることを実感してやりがいを感じます。配属後、業務の習得具合に応じて、徐々に任される業務の幅が広くなっていくことも楽しさとやりがいを感じます。

鈴木
債権管理部でも直接お客さまから感謝の言葉をいただけるのはやりがいに感じます。また、上司から褒められるのもシンプルにうれしくてやりがいを感じますね。笑
あとは、電話業務は似たような案件でも、全く同じ案件は無いので、お客さまや案件によって説明方法を変える必要があり、その工夫をする点が楽しいと思います。
※ SV(スーパーバイザー):業務遂行に必要な進捗管理や社員マネジメントを行う管理者のこと。